<あじさい満開>2025年07月03日

 孫が好きな花、と聞いたので満開になった写真を載せることにしました。右はホームセンターで買ったフェアリーアイ(妖精の瞳)という品種の鉢を裏庭に植えたものですが、こちらは日当たりが悪く、周囲の雑草を放置することも多いので、挿し穂で別の場所に移す作業中です。来年は2つの満開写真を並べたいところですが、さてどうなるでしょうか。
 このところ自治会長仕事、特に推薦する2つの非常勤公務員の候補者探しが悩ましく、また自治会長として別のブログを立ち上げたので、しばらくこちらのブログに頭が向かいませんでしたが、人選が一段落したので、また少し更新頻度を上げたいと思います。

<ラズベリー>2025年07月04日

 イチゴ畑の隣に4年前に1苗植えたラズベリーが少しずつ勝手に広がり、今では10近い枝が地面から出て実を付けるようになっています。写真は最初の苗から1メートル以上離れた場所に出てきたものです。今年は実がつくのが少し遅く、6月下旬から畑作業中につまんで食べたり、多めに採って朝の食卓に乗ることもありますが、不精者の私は気が向いたときに食べる分しか採らないので、結構な分は熟して落ちてしまっているのでしょう。期間は短いですが、イチゴが終わったこの時期のささやかな贅沢です。

<ブロッコリー>2025年07月06日

 青ネット越しで見にくいですが、5月上旬に1つ60円で買ってきて植えたブロッコリーの苗に、充分に食用になる大きさまで育った花蕾ができました。自分で種蒔きして作った苗はまだまだ小さいので、ビニールハウスの威力でしょう。
 何年も前に初めてブロッコリーを栽培したときの話。青虫の害の話は聞いていましたが、同じアブラナ科のキャベツのように、葉をかじられるとばかり思っていたら目立った被害はなく、喜んで花蕾を収穫して、小さく切っているときに中から多くの青虫が出てきて大変驚いたことを覚えています。少し洗ったくらいでは完全に除くことは難しいようで、茹でている最中に虫が浮かんできたこともありました。
 あとになって、市販のブロッコリーでも稀に青虫がいるとネット記事で読みましたが、私は経験がなかったので、この時まで全く知りませんでした。葉が食べられているキャベツは1匹ずつ青虫を除くことで対処できますが、ブロッコリーに入り込んだ虫は外から見えません。プロの農家さんは薬で対処するようですが、安全な使い方がわからない私は次の年から防虫ネットを使ってモンシロチョウから守るようにしています。